9月5日(月)稽古日誌

有段者のみの稽古。指導法の研究も兼ねて、持ち方、持たせ方の研究。

持ち方 掌に窪みを作るように指から持つ。この持ち方をされると取は手首を自由に使えるはず。さらに腰を前に押し出しつつ、手の付け根を取に押し付けて攻めてゆく。これは両手取、諸手取も同じ。

持たせ方 安易に持たせない。必ず腰を落として姿勢を作ってから持たせる。片手取からの転換、両手取からの転身では、持たせた手は帯元直前へ。腰を曲げない。

諸手取は高い位置で持たせる。持たせた手を動かすのではなく肘を動かすつもりで。

片手取り隅落とし。

② 持たせると同時に後脚を引き付け、持たせた手は掌を上に帯元前へ。

②大きく踏み込み隅に崩すが、持たせた手は自分の膝より手前(手だけ突き出さない)。同時に受の顎下に当身。当身の手は肘を内側に(正面打ち一教の肘に合わせる手と同じ)。臍は受に向けるように。

③当身の手を受の肘にずらして、受の肩に自分の肩をぶつけるように投げる。

①➁③全体として三角形に動く。

この延長に天地投。

①高い位置で持たせる。後脚を引き付けて。

②後脚を大きく踏み込みつつ、地の手は隅落としと同じ。天の手も隅落としと同じように肘を内側に入れて顎下を狙う。臍は受に向く。

③ 受に向かって大きく踏み込む。天の手の肘が受の胸骨に当たるように。

①➁③全体として三角形に動く。

栃木県那須塩原市 合気道 春風会

0コメント

  • 1000 / 1000