前半は前回に引き続き、受け身や基本動作を稽古
Ⅰ.前受身
前回の稽古の注意点をおさらい
(1)「何となく」受け身を取ると方向が定まらない。
しっかりと方向を決めて受け身を取る。
(2)身体が横を向くと方向が定まらない。
(3)手をつく位置、方向を注意する
Ⅱ.後ろ受け身
基本に立ち返るため、細かくステップを分けて稽古
(1) 座り姿勢からの起き上がり小法師
・背中が畳につく感覚をよく理解する
(2)座り姿勢からの後転
・肩口から指先に向けて接地する
・片手で頭を守る
(3)立ち姿勢は転がった勢いを殺さずに立ち上がる
Ⅲ.転換
転換も細かくステップを分けて稽古
(1)畳の縁に沿って構える
(2)構えた反対の手と足を出す
この時、手の甲を上、掌を下
(3)手の位置をピボットとして転換
(4)転換しながら手の甲を返す
稽古後半;
1. 武器 通し稽古 5本を一つの技として稽古
(1) 組太刀:1~5 通し
(2) 組杖 :1~5 通し
2. 武器 集中稽古 一つの技に集中して習熟度を高める稽古
(2) 組杖 :3
・下段への突きの捌きは、前足をしっかり軸線から外す
・杖を叩き落す動作では、杖同士が当たるときの角度に注意
→接触時に外側へ弾く向きとなるよう意識する
0コメント