単独動作。片膝ついた状態から後ろ受け身。転換 一教運動(前後、四方斬り 母指球を中心に方向転換)、前回り受け身、座位からの後ろ受け身。膝行。双手取りからの呼吸投に合わせた受け身稽古。
背筋を伸ばして胸尻がでる座り呼吸法の姿勢で、立位の受に両肩を押してもらい、腰の鍛錬。受の肘を揺らして受け身を取らせる。取りは体軸を安定させる。
座り呼吸法。受けも腰で押し出して、取と受の間に力の拮抗点、壁を感じる。壁の上を滑るように受を崩す。
座り正面打ち一教表。受けが振りかぶる動作を始めたら、取りは腰を伸ばして一教運動で受の手刀に合わせる。力の壁を意識して、肘を押さえた手で受の肩を回すように壁の上を受けの肘を滑らせ崩す。
座り正面打ち一教裏。側面に大きく入り一教運動。受は肘の力を抜き、取りは受けの肘を曲げて受の肩を大きく回すように。受の肘を真下に落としように導くが、その後 受が畳上に崩れる隙間を用意する。
両手取からの四方投動作で背伸ばし・受け身稽古の後、片手取り四方投。初心者が受けの時は、取は振りかぶり転換した後に後ろ足を一歩踏み出して受の肘を必ず曲げてから落とす。有段者同士なら方向転換した後は木剣を切り下ろすように。受は自分の肘を守るためについてゆき受け身を取る。両方を使い分けられるように。
入身投げを想定した受け身の稽古。交差取りから取は入身の後、持たせた手を振りかぶってゆく。受は取りの振りかぶりに合わせて取の腕の下を潜るように歩みを進めて、取の腕の下で背筋を伸ばして自ら受け身を取ってゆく。
0コメント