今日は基本の五級・四級の審査技の稽古をしました。
まず五級の審査技
1. 正面打ち 一教 表・裏
2. 正面打ち 入身投げ
3. 逆半身片手取り 四方投げ 表・裏
続いて四級の審査技
4. 肩取り二教
掴まれたのと反対の手で相手の肩を掴んだ手を握るとそれが二教の握りになります。
しっかりと二教の握り方をこの技を通じて覚えてください。
5. 横面打ち 四方投げ (転身)
受けは木刀を振りかぶるようにしながら取りのこめかみを狙ってしっかりと横面打ち
をして下さい。
取りは転身し受けの手刀を切り下げつつ、反対の手で当身を入れながら受けの打って
きた手を両手で掴み、四方投げを行います。
最後に座技呼吸法を行いました。
座って少し身体を前傾させてから胸をそらせます。所謂 出尻鳩胸の姿勢です。この姿勢が基本です。
それから受けは取りの両手を掴んで、お互いに押し合い力の均衡した状態を作ります。
取はその力の均衡した壁に沿って、左右どちらかに受けを導いて崩し、膝行でついて行って制します。
制した時の姿勢は騎座で安定していることが大切です。
0コメント