5/16(月)稽古日誌

各持ち方からの「手解き」に注意して稽古した。

片手取。①持たせる瞬間に当身を入れて、受の両脚を結ぶ線より外に崩し、受の持ち手を取の持たせた手に固定して肘をさらに奥に入れて一教運動。受の肘を浮き上がらせる。②持たせる瞬間当身を入れずに前脚を引き、受の両脚を結ぶ線上に崩す。

両手取。①両手を持たせた止まった姿勢から、四方投げ・肘を入れるように入身転換して入身投げ・後脚の手首を返して小手返し。②転身しつつ前脚の手首を返して小手返し。③転身しつつ外側の受の持ち手を両手で切って入身投げ・小手返し。③の手解きからの入身投・小手返では表裏出来る。

諸手取り。①立ち呼吸方裏のように転換して受の膝を切り下ろして一教に。

② ①と同様に転換して掌手前にして受の顔面に当身。入身する。③諸手に持たせる時に掌手前にして肘で受の顔面に当身。入身する。④ ③同様に掌を手前に持たせてから転換して受の膝を切り小手返に。

栃木県那須塩原市 合気道 春風会

0コメント

  • 1000 / 1000